Long Live Ultima Online
by NatumiK5
カテゴリ
全体ウルティマオンライン
Mugen
Arirang
リネージュⅡ
モンスターハンター
その他
ラグナロクオンライン
UO/対人武器
UO/ ベンダー
未分類
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
最新のコメント
鍵コメさま>あ、そうです.. |
by NatumiK5 at 20:04 |
鍵コメさま>EJで本当に.. |
by NatumiK5 at 01:24 |
鍵コメさま>新リッチ雑魚.. |
by NatumiK5 at 08:20 |
Rackhir@HKT.. |
by NatumiK5 at 12:34 |
連投失礼。テラサンキープ.. |
by Rackhir@HKT at 01:47 |
たぶん蜘蛛沸きまわせば良.. |
by Rackhir@HKT at 01:41 |
鍵コメさま>書き込みあり.. |
by NatumiK5 at 11:56 |
寒狸>正月そうそうびっく.. |
by NatumiK5 at 14:16 |
リンク
狸の日常
Ultima Ore Line
俺のUOブックマーク
さくさくリンク
**UO関係**
せりまのにょきにょき日記
UOクサリンシャン
お気楽日記
ひまつぶしUO
Jewel Box
くま ぷにゅ☆
なんちゃってUO日記♪
鉱山PK田中
UO脳筋日記
まったり毎日のススメ(Jewelリアル日記)
ソラウダ
オスカー
篠崎戦記
*モンスターハンター*
招きドアラの隠れ家
Ultima Ore Line
俺のUOブックマーク
さくさくリンク
**UO関係**
せりまのにょきにょき日記
UOクサリンシャン
お気楽日記
ひまつぶしUO
Jewel Box
くま ぷにゅ☆
なんちゃってUO日記♪
鉱山PK田中
UO脳筋日記
まったり毎日のススメ(Jewelリアル日記)
ソラウダ
オスカー
篠崎戦記
*モンスターハンター*
招きドアラの隠れ家
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
1
風邪ひきさん
風邪ひいた
体がダルイ頭痛がする夢見が悪いで夜中の一時半に目が覚めて以降眠れなかった
そのとき 夜遊びから帰ってきた愛猫トンピーちゃんが布団に入ってきました
体を撫でてやると気持ちよさそうにノドをゴロゴロ鳴らします
いつのまにか寝てて気付くと朝でした
冬の楽しみはネコと一緒に寝れるということでしょうか
リアルの話です。今年、小麦と米つくりに挑戦しました
小麦は六月に収穫した。米は十月です。東北はこっちより一ヶ月早いので今 収穫の時期かな
どうせ親父が死んだら私が田畑をしなきゃいけないので、元気なうちに色々覚えとこうと思って小さい田んぼをひとつ借りて自分でやってみました
稲穂の垂れるこの時期になるとどこのお百姓さんも台風情報に注目します。
稲穂が重くなると雨や風で稲が倒れてしまう事があるからです。それはどうしようもないものだと思っていたら違うんですね。
同じ場所の稲でも倒れる稲と倒れない稲がある
私の稲が倒れているのに親父の稲は立っている。同じ品種なのに、隣同士なのに。
何故か?倒れた私の稲は管理が悪かったのです。
穂がでるまえの一週間から十日わざと田んぼに水をいれず、地面がひび割れるほどカラカラにする作業があり、これを「土用干し」とこちらではいうのですが これをしっかりやった田んぼとやらない田んぼの差が違いを生むらしいのです
夏が近づき暖かくなると土の中に鋤きこまれた稲藁などからメタンガスなどの根に有害なガスが発生します。有害なガスを抜くために、田んぼの水をぬいて土を乾かし、新鮮な空気をいれて、(酸素を供給する)根を健全に成長させます。
しっかりと根をはった稲は茎が丈夫で少しくらいの雨風には負けない強い稲に成長します。
田んぼを干すタイミング、日数、干す程度など長年の経験と培ってきた“カン”がモノをいいます。
オラの田んぼは管理不足だった・・・・
「中干し」と「土用干し」をシッカリやってなかったから
台風が近づいてきてるけど、これ以上倒れないことを祈るばかりだ
UO ノーマルクーシーゲット

100Kで売ります。ワコクです。
体がダルイ頭痛がする夢見が悪いで夜中の一時半に目が覚めて以降眠れなかった
そのとき 夜遊びから帰ってきた愛猫トンピーちゃんが布団に入ってきました
体を撫でてやると気持ちよさそうにノドをゴロゴロ鳴らします
いつのまにか寝てて気付くと朝でした
冬の楽しみはネコと一緒に寝れるということでしょうか
リアルの話です。今年、小麦と米つくりに挑戦しました
小麦は六月に収穫した。米は十月です。東北はこっちより一ヶ月早いので今 収穫の時期かな
どうせ親父が死んだら私が田畑をしなきゃいけないので、元気なうちに色々覚えとこうと思って小さい田んぼをひとつ借りて自分でやってみました
稲穂の垂れるこの時期になるとどこのお百姓さんも台風情報に注目します。
稲穂が重くなると雨や風で稲が倒れてしまう事があるからです。それはどうしようもないものだと思っていたら違うんですね。
同じ場所の稲でも倒れる稲と倒れない稲がある
私の稲が倒れているのに親父の稲は立っている。同じ品種なのに、隣同士なのに。
何故か?倒れた私の稲は管理が悪かったのです。
穂がでるまえの一週間から十日わざと田んぼに水をいれず、地面がひび割れるほどカラカラにする作業があり、これを「土用干し」とこちらではいうのですが これをしっかりやった田んぼとやらない田んぼの差が違いを生むらしいのです
夏が近づき暖かくなると土の中に鋤きこまれた稲藁などからメタンガスなどの根に有害なガスが発生します。有害なガスを抜くために、田んぼの水をぬいて土を乾かし、新鮮な空気をいれて、(酸素を供給する)根を健全に成長させます。
しっかりと根をはった稲は茎が丈夫で少しくらいの雨風には負けない強い稲に成長します。
田んぼを干すタイミング、日数、干す程度など長年の経験と培ってきた“カン”がモノをいいます。
オラの田んぼは管理不足だった・・・・
「中干し」と「土用干し」をシッカリやってなかったから
台風が近づいてきてるけど、これ以上倒れないことを祈るばかりだ
UO ノーマルクーシーゲット

100Kで売ります。ワコクです。
▲
by Natumik5
| 2008-09-29 09:24
| その他
|
Comments(4)
1